MENU

9:00〜12:30 ×
14:30〜18:00 ×


ピラティスを行えば改善できる3つのこと
Pilates


ピラティスを行うと改善できる3つのこと

今回は、首・肩や腰の症状がどのような原因で痛みを引き起こすのかについてを解説します。

また、体の柔軟性や姿勢を保つために必要なことをピラティスの概念を踏まえてご紹介いたします。



首・肩や腰の痛みで悩まれてる方

首・肩や腰痛みの原因の多くは息を吸いすぎることにあります。

肩がすくむような息の吸い方では、首・肩の痛みが生じやすく、お腹が膨らむような吸い方では、腰の反りが原因となり痛みが生じやすいです。

また、息を吐くときに正しくお腹の力を使って空気を吐き切れないと、お腹に空気が残ります。それ以上は空気を吸えないのに吸おうとすることで、首や腰のストレスに繋がります。

ピラティスでは、呼吸をお腹と胸が協調した呼吸で行います。特に、肋骨と溝落ちの動きを感じながら息を吐き切るようにすると効果的です。このような呼吸法により首や肩の痛みを軽減することが期待できます。



体の柔らかさに自信がない方

体が硬い方の多くは、自分の体を動かす際にどのように動いているか自覚できてないことがあります。

例えば、前屈をする場合です。前屈は背骨を曲げて骨盤を前に傾ける動きです。

腰が痛い方の多くは背骨の柔軟性がなく、骨盤も背骨と連動して動いてません。このように動かない場所を無理に動かそうとすると、そこにストレスが溜まり痛みに繋がります。

ピラティスでは、動く際に「動ける場所」と「動けない場所」を認識することが重要です。骨盤と背骨を積み木に例えると、それぞれの積み木が正しく動くことでスムーズな前屈が可能となります。



姿勢が崩れてしまう方

姿勢を保つためには、腹筋と背筋の力を使って体幹を安定させることが必要です。猫背や反り腰は、このバランスが崩れることによって生じます。猫背は腹筋の力が抜けて背中が丸くなる状態であり、反り腰は背筋に過剰な力がかかり、身体が前に傾く状態です。

ピラティスでは、体幹を意識することで癖を正すことができます



最後に

姿勢や身体の動かし方の癖を改善するためには「自分の力で、自分の体を制御すること」が必要になります。

これには、呼吸方法や身体の柔軟性・筋力バランスなどが関係しております。

ピラティスは呼吸と運動を組み合わせたものです。姿勢改善に役立つだけでなく、日常生活での正しい姿勢や動き方にも活かすことができます。

個々の状況に応じて適切なトレーニング方法が異なるため、専門家の指導を受ける必要があります。

品川Vタワー整形外科に一度ご相談下さい。

編集者
理学療法士 小川 輝大



〒108-0075
港区港南2丁目16-7 品川Vタワー1F
TEL:03-5715-3383 | FAX:03-5715-3380